スタディング(旧:通勤講座)で評判の良い資格講座を探せ!独学で合格を目指す方向けです。
スタディングは、もともと通勤講座という名前で資格講座を展開していました。
開講10年目となる2018年12月に「スタディング」という名前に変更をしました。
この名称は、学び続ける人を応援し続けるという意味を込めてのものだそうです。
その名前のとおり、学びたい人の目線にたったサービスを展開しているスタディング、どんな特徴を持つスクールなのでしょうか。
↓「スタディング」の講座や特徴を調べる方はこちらをご覧ください↓
スタディングはこんなあなたにぴったりです!
- 学習したい内容が明確に決まっている人人
- スキマ時間を上手に利用したい人
- なるべく安価で受講したい人
- シンプルなことが好きな人
- あまり荷物を持ち歩きたくない人
スタディングのお得なキャンペーン情報!
新年度対応コース開講キャンペーン
新年度試験対応コースの開講を記念して、地方上級・市役所 教養合格コース[2022年合格目標]と社会人経験者合格コース[2021年合格目標]が、なんと10,000円OFF!
司法書士 秋の合格応援キャンペーン
これからスタートする方におすすめ!
2021年度版に加え、2022年度版まで受講できる「司法書士総合コース[2021+2022年度試験対応]」が¥10,000 OFF‼
宅建士 2021年度スタートダッシュキャンペーン
2021年度 宅建試験合格に向けて、スタートする宅建試験あなたをお応援!
今なら「宅建士合格コース[2021年度試験対応]」が1,000円OFF!
スタディング スキルアップ割引制度
過去のスタディング(通勤口座)を受講した方、現在受講中の方が他のコースに申し込む時は受講料が割引に!
スタディング3つの特徴
スタディングの3つの特徴を紹介します。
中小企業診断士をはじめ、22の講座で初回講座が無料です。
メールとパスワードだけの登録で、これだけの講座を見ることができるのはすごいですね。
また、メールだけではなくFacebookのアカウントなどSNSのアカウントからも無料サービスが受けられるので、気軽にチャレンジしてみることができそうです。
スタディングという名前のとおり「継続できる」ということををコンセプトにしているサービスですので、電車通勤やお昼休みなどのすきま時間で学習ができるシステムになっています。
通勤電車では、音声講座によるインプットや、スマホでの問題集や過去問の学習をしたり、行きと帰りに同じ動画を見て定着率を高め、帰宅後はパソコンで過去問題集を解くという学習方法などすきま時間でいろんな学習ができるシステムとなっています。
スタディングはスマホやタブレットでの学習に特化したシステムです。
- 資格の学習をするためだけにタブレットをわざわざ購入するのはお金がかかる
- 学習以外ではタブレットを使うことが無い…
という人のために!
受講生限定でレンタルシステムを設けています。
月々3,780円(税込)で、高速4G/LTE通信(月20GB)とタブレットが利用できます。
そしてなんと初月は半額の1,890円(税込)で利用できます。
どんな資格講座をしているの?
司法書士・行政書士など士業の資格講座に力を入れています。
コンサルタント養成講座、データサイエンティスト基礎講座などビジネススキルを高める講座も充実しています。
スタディングで開講している主な講座
現在スタディングで行われている講座をご紹介します。
資格ごとの試験内容や試験日、受験資格などはそれぞれのページで確認できます。
ビジネス・経営 | 法律 | 会計・金融 |
---|---|---|
中小企業診断士 | 司法試験・予備試験 | 税理士 |
技術士 | 司法書士 | 簿記 |
販売士 | 行政書士 | ファイナンシャルプランナー |
不動産 | IT | ビジネススキル |
---|---|---|
宅地建物取引士 | ITパスポート | コンサルタント養成講座 |
マンション管理士 | データサイエンティスト基礎講座 | |
賃貸不動産経営管理士 |
スタディングのメリット
身軽に学習ができる
スタディングの学習システムは通学でもなく、通信講座とも違うシステムです。
スマホやタブレット、パソコンを使っての学習なので、重いテキストを持ち運ぶ必要もありません(テキストは印刷もできますが、WEBテキストです)。
忙しい現代の社会人にはぴったりの学習システムです。
Q&Aが充実していて親切丁寧
スタディングの公式サイトはとてもすっきりしていますが、見ればみるほどほしい情報が、私たちのために整然と準備されているということがわかります。
特にQ&Aは、申込み方法や学習方法など全体的なことだけでなく、各講座ごとの質問にも丁寧に回答されているので、見ていて安心感があります。
安価な受講料
広告費や印刷費などの運営費にコストをかけず、徹底的に抑えた結果、安価な受講料が提供できています。
例えば大手専門学校では10万円以上する宅建の講座も、スタディングでは、19,980円と何度も見直してしまうような価格を実現しています。
合格お祝い金制度がある
スタディング 司法試験・予備試験講座の各コースを受講し、司法試験予備試験・司法試験に合格された方には嬉しい特典があります。
司法試験予備試験と司法試験に合格すると、合計最大2万円がもらえます。
スタディングのデメリット
シンプルすぎていたれりつくせりを希望する受講生には心配?
公式サイトも、その中に書かれている情報もとてもシンプルで整然としているため、いたれりつくせりの対応を希望する人には少し不安になるシステムかもしれません。ですが、公式サイトには非常に細かいところまで丁寧に書かれていますので、きちんど読んでみたら不安な気持ちも取り除かれることでしょう。
それでもどんな講座をしているのか、どんなシステムなのか心配という人は、無料で登録をして、ガイダンスを受けてみるのもよいでしょう。
スタディングで資格を取りたい!申込方法は?
申込み方法
ネット申し込みのみ
支払い方法は以下の4種類です。
- クレジットカード
- ペイジー(ATM決済)
- コンビニ支払
- 銀行振込
スタディングのまとめ
スタディングは、とにかく少しのすきま時間でも身軽に受講をしたいという人にぴったりな講座だといえます。
サイト自体はとてもシンプルですが、必要なものだけを準備しているという姿勢は価格にもあらわれていて、資格の勉強をするのはひとりでは自信が無い。でも、通学は高額だし…と思っていた方にはぴったりではないでしょうか。
また、ネットのみで全てが完結するシステムは、忙しい現代の社会人に向いているシステムです。
シンプルすぎてもう少し知りたい、という人は会員登録をして無料講座を受講してみてはいかがでしょうか。