金融関係の資格にはどんなものがある?

金融関係,資格,仕事

金融関係の資格には、国際的なものから個人の資産運用に特化した物まで様々な資格があります。
簡単に取れる資格もあれば、長い学習期間を要するものまで幅広くあり、難易度が高ければ年収もそれなりに高いものとなります。自分自身がどのような仕事をしていきたいかによって目指す資格も変わってきますので、ここではどんな資格があるのか、それらはどれくらいの難易度でどれくらい学習期間が必要なのかをご紹介します。

証券アナリスト

金融関係の資格の中で最も難易度が高く、プロフェッショナルとして活躍できる資格が証券アナリストです。
企業評価だけではなく投資やIRなど幅広い知識が必要で、2段階のテストに合格しなければなりません。

受験資格 通信講座3科目の受講
学習期間 2年から4年
試験日 第1次レベル:年2回(4月・9~10月)/ 第2次レベル:年1回(6月)
難易度 かなりの学習が必要。レベル2の難易度が高くなります
資格が活かせる職業 銀行、保険会社、証券会社、資産運用コンサルタント
実施機関 (公社) 日本証券アナリスト協会

 

証券外務員

金融証券を取り扱う人が持っていなければならない民間資格です。
証券会社や銀行では取得が必須で、一種外務員資格と二種外務員資格があります。

受験資格 特になし
学習期間 1ヶ月から2ヶ月
試験日 年末年始を除く随時
難易度 特に難しいという資格ではありません
資格が活かせる職業 証券会社、銀行、生命保険会社
実施機関 日本証券業協会

 

プライベートバンカー(PB)

金融の執事とも呼ばれるプライベートバンカー(PB)は、主に富裕層の金融アドバイス等を行う仕事です。
初級・中級・上級があります。

受験資格 PBコーディネーターとプライマリーPBは受験資格なし※
学習期間 2ヵ月から半年
試験日 年末年始除く随時
難易度 初級は簡単。中級は専門知識が問われる。上級はかなり難しい。
資格が活かせる職業 個人向け資産運用アドバイス
実施機関 (公社) 日本証券アナリスト協会

※シニアPBはプライマリーPB資格取得者、CMA、証券アナリスト1次レベル合格者、1級FP技能士、CFP認定者が受験できます。

 

FP(ファイナンシャルプランナー)

ファイナンシャルプランナーの資格はいくつもありますので今回はその中の2級FP技能士(AFP)をご紹介します。
家計や保険、教育運用などの相談にのる仕事です。

受験資格 AFP認定研修修了、3級PF技能検定合格など
学習期間 3ヵ月から半年
試験日 年3回(5月、9月、1月)
難易度 専門知識が必要で簡単な試験ではありません
資格が活かせる職業

銀行・証券会社・保険会社/td>

実施機関 日本FP協会 /(一社)金融財政事情研究会

 

DCプランナー

ライフプランと年金のエキスパート、年金制度実務者として活躍できる資格で、FPなどからキャリアアップの資格として注目されています。

受験資格 2級は受験資格なし、1級は2級取得者
学習期間 2カ月から3ヵ月
試験日 2級:9月/ 1級:1月
難易度 FPの実務経験などがあればそれほど難しい資格ではありません
資格が活かせる職業 金融機関・一般企業の総務・保険会社など
実施機関 (一社) 金融財政事情研究会

 

CFA®

世界で通用する国際的な金融機関の資格で金融の最新情報を学ぶ事ができる資格です
3次試験までありレベルが高くなります。

実施機関:CFA Institute

受験資格 4年制大学卒業以上もしくは卒業見込み、4年間の実務経験
学習期間 3年から5年
試験日 年1回(6月)
難易度 かなり高いレベルの学習が必要です(日本の合格者1,100人程度)
資格が活かせる職業 銀行・証券会社
実施機関 CFA Institute

貸金業務取扱主任者

金融に関する法律の知識と財務の知識を持つ専門家を認定する国家資格。
需要拡大が見込まれ、学習する事でキャッシング知識が身につきます。

受験資格 特になし
学習期間 2ヶ月から3ヵ月
試験日 年1回(11月)
難易度 しっかり勉強すれば資格を取ることができます
資格が活かせる職業 金融業・貸金業事務所
実施機関 日本貸金業協会

年金アドバイザー

金融機関における相続や年金相談の実務に必要な知識が身につく資格です。
年金額計算などが行えるようになる為、自分の為にも役立つ知識で、実務経験がまだの方に役立ちます。

受験資格 特になし
学習期間 2ヶ月から4ヶ月
試験日 3級:年2回(3月・10月)/2級:年1回(3月)
難易度 3級は五答択一式/2級は記述式でしっかり勉強すれば合格することができます
資格が活かせる職業 金融機関・弁護士・税理士など仕業・福祉関連
実施機関 銀行業務検定協会

 

相続アドバイザー

相続の実務的な知識をはじめ、相続税の計算方法まで身に付けることができる資格です。
金融機関だけではなく自身の相続対策の時にも役に立ちます。
実務で相続関係の仕事を行う方は取っておくと良い資格です。

受験資格 特になし
学習期間 2ヶ月から3ヵ月
試験日 年2回(3月・10月)
難易度 3級だとそこまで難しくありません
資格が活かせる職業 金融機関・弁護士・税理士など仕業
実施機関 銀行業務検定協会