【PR】
福祉関係の仕事というと、まずイメージされるのが介護職だと思います。介護業界では介護の専門職の介護福祉士や、ケアプランを作成するケアマネジャーなどの資格があります。
福祉関係の仕事は介護だけでなく、保育や相談援助、リハビリテーション、精神保健医療、行政機関の仕事など幅広い分野に渡ります。
就職先も介護施設を始め、病院や幼稚園、保育園、学校、保健所、社会福祉協議会などさまざまです。福祉関係の仕事は専門的な知識を必要とする職種が多いため、新卒でも資格が必要なケースが多いと言えます。
一方で人手不足が深刻な介護現場の場合は、必ずしも資格が必要ではなく、未経験でも応募できる求人が少なくありません。
勤務先によって異なりますが、資格取得を推奨し、取得支援制度がある職場の場合、働きながら資格を取得することができます。福祉関係の職種の求人に応募する際、志望動機に悩む方が多いようです。
福祉関係の職種の志望動機には共通するポイントがあります。1つはその仕事を目指したきっかけ、2つ目はその職場を選んだ理由。3つ目はこれからどのように仕事をしたいか、4つ目は人と接することは好きかということです。
ただ、志望する福祉施設や病院の情報をチェックし、志望先に合わせて志望動機を作成することが大切です。福祉関係で代表的な3つの資格をご紹介します。
社会福祉士は福祉や医療について、専門知識と技術を持ち、相談対応や支援などにおいて重要な役割を担います。
身体や精神に障害がある、または生活環境上の理由で、日常生活を送ることが困難な方の福祉に関する相談、助言、指導を行います。また、福祉サービス提供者や関係者との連絡調整、援助なども行います。
社会福祉士の資格取得は、福祉系大学か短大、または養成施設卒業の要件を満たし、国家試験に合格することが必要です。
資格取得のハードルは高いですが、社会での評価は高く、福祉サービスが重要視される現在、求人ニーズが見込まれます。
勤務先は社会福祉協議会、福祉施設、病院、地域包括支援センターなどで、ソーシャルワーカーとして仕事に従事します。具体的な仕事内容は、施設や在宅で生活している高齢者や身障者の相談業務、助言や利用できる制度・サービスの紹介、関係者との連絡調整などです。
社会福祉士は相談者を制度面、心理面で支え、抱えている課題を解決するために適切なサポートを行います。
介護福祉分野で唯一の国家資格で、別名ケアワーカーと呼ばれているのが介護福祉士です。高齢者や身障者の方の日常生活を支える知識と、介護技術を持つ専門資格として位置づけられています。
資格を取得するには指定養成施設や、福祉に関する所定教科・単位修了、実務者研修修了後に国家試験に合格する必要があります。
具体的な仕事内容は特別養護老人ホームや障害者施設などの福祉施設の介護、またはホームヘルパーとして訪問介護などを行います。在宅介護者に介護の方法や技術についての説明、介護に関するいろいろな相談の対応もあります。
現在、介護職員には利用者の自立支援のための介護の実践、医師や看護師と連携した医療介護の実践も求められています。その中で介護の専門知識と技術を持つ介護福祉士の存在はますます重要になっています。
ただ、高齢者の介護需要が高く、慢性的な人手不足から、資格がなくても介護の求人は多くあります。その代わり、有資格者と無資格者では給料面で数万円の違いがあり、待遇面の差が大きくなります。
勤務先によっては介護の実務経験を積みながら、介護福祉士の資格取得を支援してくれる制度が利用できるケースもあります。
介護支援専門員は居宅介護支援事業所や介護保険施設に義務化されている職種で、一般的にケアマネジャーと呼ばれます。利用者のケアプラン作成や、介護の総合的なアドバイスなどを行い、介護支援を必要とする方の自立した生活をサポートします。
ケアマネジャーは保健、医療、福祉の分野で、要支援者への相談・援助業務の経験者から養成するため、資格要件があります。保健、医療、福祉の分野で5年以上勤務経験があり、尚且つ900日以上の実務経験があることが受験資格です。
その上で介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、実務研修の課程を修了するとケアマネジャーとして登録することができます。
試験や実務研修、登録に関する事務はすべて都道府県単位で行われます。ケアマネジャーは国家資格の介護福祉士とは違い、都道府県が認定する公的資格です。
介護福祉士は直接、要介護者の介護サービスを行ないますが、ケアマネジャーは介護サービスを直接行うことはあまりありません。ケアマネジャーの主な仕事は、介護保険を利用するケアプランの作成を行うこと、他に要介護者の家族からの相談業務があります。
介護職員初任者研修は2013年の4月の制度変更に伴い、ホームヘルパー2級から変更になった名称です。
旧ホームヘルパー2級と同じく、介護の基礎知識やスキルを評価する入門資格という位置づけです。
ただし、旧ホームヘルパー2級と変更になった部分がいくつかあります。
以前はカリキュラムを修了することで資格取得ができましたが、介護職員初任者研修は修了後、筆記試験に合格することが必要です。
保育士や保育園不足が叫ばれています。
今、保育士の資格を取ると就職率もかなり高くなります。
社会への女性進出には保育士不足解消が必須ですが、資格取得に国も力を入れているのが現状です。
以前は年に1回だった保育士試験も年2回に増え、保育士の数もかなり多くなっています。
受験資格さえあれば、保育経験が無くても試験に合格する事で通信講座でも保育士資格を取得することができます。
通信講座なら、子育て中でも働きながらでも勉強できるので、保育士資格を取りたいけど多忙だという人にピッタリです。
今や医療現場や介護施設などで介護事務は必須だといわれています。
高齢者の数が爆発的に増え、医療現場でも介護現場でも介護の知識があるかどうかは重要視される傾向にあります。
一般的な医療事務知識だけではなく、介護事務の知識も必要だと感じている医療機関や介護施設が増えているのです。
このような現状から介護事務の資格取得を目指す人も多くいます。
通信講座でも介護事務資格が取りやすくなっています。
医療関係にパートなどで働きたい方、医療関係や介護関係に復職・転職したい方にも介護事務の資格はおすすめです。
医療関係や介護関係への就職に介護事務の資格は有利になります。